
 |

 ごあいさつ
ゼニヤ海洋サービスは錢屋アルミグループの一員として1973年の創業以来、漁業・マリンレジャー向けの浮桟橋や親水施設、ダム流木止設備(網場)、更には曝気装置や植生浮島等の水質保全設備まで、多岐にわたる分野で水環境に携わってきました。
日本は、四方を海に囲まれ、豊かな水資源に恵まれた国です。そこで暮らす私達日本人には、自然と共存しながら有効に利用することが以前にも増して課せられるようになりました。 |
 |
そこで当社は、40年以上培ってきた経験を基に、研究開発を重ねることによって時代を先取りし『人と地球環境の未来へ』をモットーに、より一層社会へ貢献できるよう、日々チャレンジして参ります。
|
代表取締役社長 竹安 正
President Tadashi Takeyasu |
商 号 |
ゼニヤ海洋サービス株式会社 |
設 立 |
昭和48年8月6日 |
代表者 |
代表取締役社長 竹安 正 |
事業内容 |
浮桟橋、網場等フローティングシステムの企画・立案から設計・施工・メンテナンスまでの一貫業務 |
連絡先 |
本社・大阪営業所:072-762-7481
東京営業所:03-3510-2631 九州営業所:092-692-2562 |
関連会社 |
株式会社錢屋アルミニウム製作所
株式会社ゼニライトブイ
錢屋アルミ産業株式会社
ジード株式会社
錢屋香港有限公司
錢大香港有限公司
錢屋精密金属(深?)有限公司
東莞市銭屋精密金属有限公司
ゼニヤタイランド株式会社 |
所属団体 |
一般社団法人日本マリーナ・ビーチ協会 一般社団法人 漁港漁場新技術研究会
公益財団法人日本セーリング連盟
公益社団法人日本ボート協会
公益社団法人日本カヌー連盟
一般財団法人日本ダム協会
公益社団法人土木学会
公益社団法人水環境学会
一般社団法人日本建設機械化協会
公益社団法人日本港湾協会 |
|
 本社・工場 案内
本社・工場 | | 岡山工場 |
 | |  |
|
|
|

社名の由来
創業者竹安猪三郎が少年時代に愛読した立志伝において、徳川時代、北は千島・カムチャッカから、南は豪州・タスマニアと、海外に雄飛した一代の豪商錢屋五兵衛の生きざまに深く共鳴。会社設立にあたり海外進出の理想実現を意図し「銭屋」を登録商標とし、社名を”錢屋アルミニウム製作所”と決めました。そして錢屋五兵衛の旗印”丸五”にちなみ「寛永通宝」を社章としました。 |
 |
「寛永通宝」は江戸時代300年にわたる主要貨幣で、その流通性を失ってもなお人々に親しまれる古銭です。すなわち、人々から愛され親しまれる会社であり、そして製品であることが、この社章によって具現されている精神です。当社も錢屋グループの一翼を担う会社として”錢屋”の名称を社名に冠し”ゼニヤ海洋サービス”の名称で世に愛され、親しまれる会社であることを目指しています。 |
|